
成人式の髪飾り、どう選ぶ?どう付ける?
成人式は、一生に一度の大切な節目です。
華やかな振袖に合わせて、美しい髪飾りを選ぶのも楽しみのひとつですよね。
しかし、最近では振袖のスタイルの多様化が進む一方で、「どんな髪型にすればいい?」「それにはどんな髪飾りをどう付けたらいいの?」 といった実際の付け方に関する情報が極端に少ないと感じています。
ネット上にはさまざまなデザインの髪飾りが溢れていますが、いざ購入を考えると、髪型とのバランスや付け方に悩む方は少なくありません。
実際にお客様からも、「着物と髪型は決まったけれど、髪飾りは迷ってしまう」「付け方が分からない」 という声をよく耳にします。
⸻
髪飾り選びの落とし穴 – 既製品のバランス問題
市販の髪飾りの多くは、最初から花の配置やバランスが決められています。
そのため、髪型にそぐわない髪飾りを選んでしまうと、全体の印象がどこかちぐはぐに感じられることがあります。
たとえば、顔周りにボリュームを持たせたい髪型なのに、飾りが後ろに集中していると、バランスが悪く見えてしまいます。
また、サイドに大きな花が配置されたデザインは、髪をコンパクトにまとめるスタイルには合わないこともあります。
せっかくの晴れの日に、「なんだかしっくりこない…」と感じるのは避けたいですよね。
⸻
一凜堂の髪飾りなら、自由にデザインできる
一凜堂では、あらかじめ完成されたセットではなく、たくさんの一輪の花の中から好きなものを選び、好みのデザインに仕立てることができます。
おすすめの活用法は、気に入った花をバラバラのパーツで用意しておき、当日、美容師さんと相談しながら髪型に合わせて仕上げるという方法です。
これなら、実際に着付けをしてみたときのバランスを見ながら、髪飾りを最適な位置に配置できます。
また、オリジナリティを出したい方は、髪飾りの基本ルールを知っておくことも大切です。
花の配置、髪型との相性、和装にふさわしいバランスなど、基本を押さえることで、より理想に近いスタイルが実現できます。
⸻
次回予告:プロの美容師によるアドバイス
「でも、実際にどこにどう付けるのが正解?」
「顔型や髪質によって似合う飾り方って違うの?」
そんな疑問にお応えするために、プロの美容師さんにアドバイスをいただき、資料としてまとめたページを作ることになりました!
次回のブログでは、美容師さんの視点から見た「成人式の髪飾りの付け方」について詳しくご紹介します。
髪型に合った髪飾りの配置や、付け方のコツを知ることで、もっと素敵なスタイルが完成するはずです!
どうぞお楽しみに!